A:印刷方法が異なる為、印刷の仕上がりに差はあります。 グラビア印刷の場合、多色刷り(2色以上の重なったデザイン)やフルカラー(CMYK)印刷は特に注意が必要です。 【関連FAQ】Q:ポリ袋のグラビア印刷とオフセット印刷 […]
続きを読むよくあるご質問|紙袋販売net
紙袋、手提げ袋をオーダーされる皆様よりお寄せ頂いた、よくあるご質問にお答えしています。用語集と合わせてご覧ください。
バッグ類全般
- Q:オリジナル紙袋製作の【最小ロット】は何枚から可能ですか?
- Q:1枚だけサンプル(校正)を大量生産前に作れますか?
- Q:規格サイズよりも大きい(小さい)バッグは作れる?
- Q:裏表で異なったデザインの紙袋は作れる?
- Q:紙袋のサイズは入れる物よりどれぐらい大きくしたら良い?
- Q:テイクアウト用におすすめな袋サイズはありますか?
- Q:小判型手穴とは?
- Q:商品に予備は付きますか?
- Q:袋を持ち込み、印刷のみしてもらうことはできますか?
- Q:印刷物を持ち込んで製袋をお願いすることはできますか?
- Q:生地のみ購入することはできますか?(不織布 コットン PVCなど)
印刷について
- Q:フルカラー印刷とは?
- Q:特色印刷とフルカラー印刷って何が違うの?
- Q:ベタ印刷とは?ベタ印刷の基準はどこから?
- Q:フルカラー印刷でベタ印刷は出来ますか?
- Q:モニター上で選んだ色の通りに仕上がりますか?
- Q:印刷の色合わせや色調整は出来ますか?
- Q:未晒クラフト紙は希望の色で印刷できる?
- Q:紙袋の色(本体色)や刷り色はサンプルバッグの中の色からしか選べないのですか?
- Q:印刷に版代はかかりますか?
印刷用データ、デザインについて
- Q:画像解像度とは?
- Q:アンチエイリアスとは?
- Q:アウトライン化とは?
- Q:文字のラスタライズとは?
- Q:バッグのデザインを提出する際の注意事項は?
- Q:デザインデータの線は太ければ安全?
- Q:線の太さはどのくらいあればいいの?【シルク印刷の場合】
- Q:テンプレートにある点線は何ですか?【オーダーメイド紙袋】
- Q:テンプレートの塗り足し部分はどうしたら良い?【短納期プラン紙袋】
- Q:トンボの色は何色にすれば良い?
- Q:Illustratorの透明効果について教えて。
- Q:紙袋の底面にデザインすることは出来ますか?
- Q:デザインに自信がないけど大丈夫?
- Q:リサイクルマークとは?入れるのは必須?
紙袋の仕様について
- Q:紙袋の色は何色ある?【フルオーダーメイド紙袋】
- Q:紙袋の耐久性はどれくらい?何kg入る?
- Q:重いものを入れる時のおすすめの紐は?
- Q:紐(ハンドル)の長さは指定できますか?
- Q:紐(ハンドル)の取り付け方法は?
- Q:紙紐の取り付け方法は?
- Q:紙袋に口ボール紙と底ボール紙は付きますか?
- Q:サンプルバッグにハトメが付いていますが、製作した紙袋に必ず付きますか?
- Q:袋上部がギザギザした紙袋は作れる?
- Q:紙袋の表面加工の種類は?
- Q:紙袋のマットPP加工ってキズが目立ちますか?
- Q:紙袋に穴を開けてデザインできる?
- Q:機械貼りと手貼りの違いはありますか?【短納期プラン紙袋】
- Q:再生紙(古紙100%)を使ったオリジナル紙袋の製作は可能ですか?
- Q:グリーン購入法適合用紙でオリジナル紙袋の製作は可能ですか?
- Q:燃えない紙袋はある?
ポリ袋について
- Q:ポリ袋のグラビア印刷とオフセット印刷の違いは?
- Q:ポリ袋のグラビア印刷とオフセット印刷の仕上がりに違いはありますか?
- Q:表裏同じデザインでも両面分の版が必要ですか?【グラビア印刷:オーダーメイドポリ袋】
- Q:黒い生地への印刷はきれいに出ますか?
- Q:ポリ袋で環境に優しい素材はありますか?
- Q:ポリの原材料(樹脂)を購入することはできますか?
レジ袋有料化について
- Q:レジ袋が有料化されるとポリ袋はショッパーとして使えないですか?
- Q:レジ袋有料化に伴い素材を変更したいけれども、おススメはありますか?
- Q:レジ袋が有料化されるのでエコバックを作りたいけれど、おススメはありますか?
ご注文について
- Q:クレジットカード決済、代引きは可能ですか?
- Q:注文前にバッグのサンプルを確認できますか?
- Q:数十枚の小ロット依頼にも対応してもらえるの?
- Q:店舗内に紙袋を置くスペースがないけど大丈夫?
- Q:送料無料キャンペーンは4種合計3,000枚でも可能ですか?
- Q:出荷主を指定して代行発送をしてもらうことは可能ですか?
- Q:注文後のキャンセルは可能ですか?
弊社発行書類について
Q:ポリ袋のグラビア印刷とオフセット印刷の違いは?
A:一般的にオフセット印刷の方がグラビア印刷に比べて綺麗に印刷出来ますが、印刷色数によって再現性が変わります。 グラビア印刷とオフセット印刷ですが、この2つは印刷方法が異なります。 グラビア印刷(凹版印刷) グラビア印刷 […]
続きを読むQ:ベタ印刷とは?ベタ印刷の基準はどこから?
A:ベタ印刷とは広範囲を塗りつぶすデザインの事で、基準は条件により異なります。 《ベタ印刷有り》の場合、印刷料金の単価がアップします。また格安プラン紙袋(海外生産)と短納期プラン紙袋(国内生産)の場合で、ベタ印刷の基準が […]
続きを読むQ:紙袋のマットPP加工ってキズが目立ちますか?
A:濃い色の袋は目立ち易くなります。 コート紙にマットPP加工は高級感が出て人気の仕様ですが、袋色によってはキズが目立ち易くなります。 比較用に、【1】艶PP(白)【2】艶PP(黒)【3】マットPP(白)【4】マットPP […]
続きを読むQ:フルカラー印刷でベタ印刷は出来ますか?
A:可能ですが、ムラになる場合があり注意が必要です。 C版、M版、Y版、K版の4色を重ねて色を作りますので、いろんな色が混ざっているとムラになります。では、ムラにならないようにするにはどうすれば良いでしょうか? 方法は3 […]
続きを読むQ:フルカラー印刷とは?
A:CMYKで印刷を行う方法です CはシアンMはマゼンタYはイエローKはブラック この4色を掛け合わせて色を作ります。 【関連FAQ】Q:フルカラー印刷でベタ印刷は出来ますか? フルカラー印刷の仕上がり色は、都度成り行き […]
続きを読むQ:テンプレートの塗り足し部分はどうしたら良い?【短納期プラン紙袋】
A:紙袋を貼り合わせた時、絵柄が自然に見えるよう、必ず配置して下さい。 まずは展開図をご覧ください。 1枚貼りの展開図 2枚貼りの展開図 画像の緑色の線で囲った部分の塗り足しが「???」となられるお客様が多くいらっしゃい […]
続きを読むQ:紙袋の底面にデザインすることは出来ますか?
A:可能です。ただしデザインを入れて頂くには注意が必要です。 紙袋は通常、底面が紙袋の裏面側に折り畳まれています。そして、この状態で上下(文字などかひっくり返っていないか)がきちんと見える様デザインを配置するのが一般的で […]
続きを読むQ:デザインデータの線は太ければ安全?
A:線の太さ以外にも、線と線の間の太さが必要です。 ●箔押し印刷:0.5㎜以上●セミオーダーメイド各種 シルク印刷:1㎜以上●フルオーダーメイド トート(各種縫製品) シルク印刷:1.5㎜以上●フルオーダーメイド ポリ袋 […]
続きを読むQ:線の太さはどのくらいあればいいの?【シルク印刷の場合】
A:セミオーダーは1㎜、フルオーダーは1.5㎜以上が安全です シルク印刷で文字やデザインを印刷する際のデータは「1mm以上の太さにして入稿下さい」(フルオーダーは1.5㎜)とご説明させて頂いています。 セミオーダーメイド […]
続きを読む